愛知医科大学医学部一般選抜の2次試験が熱い
昨日、愛知医科大学一般選抜の1次試験がありました。 試験問題は回収されてしまうため自己採点はできません。ただ、試験が終わってメルリックス名古屋校に戻ってきた生徒達の顔色を見ると、大きな波乱はなく例年通りの出題だったようです。 さすが名古屋校の生徒達は、
記事を見る昨日、愛知医科大学一般選抜の1次試験がありました。 試験問題は回収されてしまうため自己採点はできません。ただ、試験が終わってメルリックス名古屋校に戻ってきた生徒達の顔色を見ると、大きな波乱はなく例年通りの出題だったようです。 さすが名古屋校の生徒達は、
記事を見る昨日、聖マリアンナ医科大学一般前期の1次試験がありました。 問題を持ち帰ることはできませんが、試験が終わってメルリックスに戻ってきた生徒たちからいろいろと質問を受けました。 生徒たちから聞いた出題内容をもとに、今年度の傾向を振り返りたいと思います。
記事を見るこんにちは。 メルリックス学院生物科の解答速報チームです。 今日、藤田医科大学医学部一般前期の合格発表がありました。 そこで生物の問題に出題ミスがあったと同時に発表されました。
記事を見る今日の14時に藤田医科大学医学部一般前期の1次発表がありました。 大学の方から今年度より1次合格者数を増やすとうかがっていましたが、その予告通り1次合格者は400名ちょうど。 昨年度の325名から75名増えました。
記事を見るこんにちは。 メルリックス学院代表の佐藤正憲です。 これから定期的に2023年度の医学部入試について書いていこうと思います。 第1回の今日は川崎医科大学の数学難化から私立医学部入試の特殊性について掘り下げます。 ここまで7大学の2023年度入試を終えての私なりの所感です。
記事を見る私立医学部入試は1/18から始まりました。既に何校か受験された方もいらっしゃいますね。 順調に滑り出した人、序盤につまずいてしまった人、いろいろだと思います。しかし、まだまだ始まったばかりで、今後のことは分かりません。
記事を見る川崎医科大学は、中四国地区唯一の私立医学部です。 特徴として、受験会場は倉敷の本学のみでサテライト会場はありません。 全員が本学に集まって試験を受けるというのは珍しい形態です。
記事を見る今日は川崎医科大学医学部一般選抜の1次試験です。 試験会場は本学キャンパスのみです。 受験するためにはわざわざ岡山県倉敷市にある本学キャンパスまで行かなければなりません。
記事を見る今年の東北医科薬科大学の英語は難易度・出題形式ともに、昨年の傾向をほぼ踏襲したものでした。 マークの個数は昨年より3個減り、若干ですが取り組みやすくなったかもしれません。
記事を見る本日、行われた東北医科薬科大学の解答速報を担当しました。 そちらに講評を書きましたのでよろしければご覧ください。 まず[I]は問題文に「サイクロイド」と書いてあり、親切な問題だと感じました。
記事を見る