2026年度国公立医学部入試の主な変更点【2025/4/10更新】
こんにちは。
受験情報センター長の鈴村です。
現時点でわかっている国公立医学部の2026(令和8)年度の入試に関する主な変更点についてまとめました。今後、新たに変更点がわかったものから順次、追記していきます。
2026(令和8)年度 国公立医学部入試の主な変更点【2025/04/10現在】
大学名 |
試験区分 |
2024年度 |
2025年度 |
---|---|---|---|
旭川医科
|
前期 |
40名 |
48名 |
後期 |
8名 |
廃止 |
|
札幌医科 |
推薦 |
2月上旬 |
11月下旬、ATOP-M廃止 |
総合型 |
道民枠実施 |
||
前期 |
ATOP-M |
札医大卒後研修枠(名称変更) |
|
山形 |
後期 |
15名 |
廃止 |
筑波 |
前期 |
情報=75点+実際の得点×0.2 |
情報=50点+実際の得点×0.5 |
千葉 |
推薦 |
推薦(千葉県地域枠)2名 1次:書類審査、2次:面接 最終:共通テストを課す選抜 |
|
京都府立医科 |
推薦 |
7名 |
従来の選抜を公募型地域枠に改称 公募型一般枠を5名以内で新規募集 |
奈良県立医科 |
後期 |
第一段階選抜14倍 |
第一段階選抜12倍 |
岡山 |
英語資格・検定試験 |
基準点以上の場合、共通テスト英語および個別学力検査英語を満点とみなす |
基準点以上の場合、共通テスト英語のみを満点とみなす |
広島 |
推薦Ⅱ ふるさと枠 |
広島県地域医療セミナーを修了した者 |
|
佐賀 |
推薦Ⅱ |
一般枠20名・佐賀県枠18名・長崎県枠1名 | 長崎県枠を廃止、一般枠18名 |
前期 |
共テ科目は物・化 |
共テ科目は物・化・生より2科目 |
|
後期 |
4名 |
廃止 |
|
長崎 |
推薦 |
ⅡA(長崎県医療枠)15名 ⅡAとⅡBを合わせて1校12名、1浪ま |
ⅡA(長崎県医療枠)25名 推薦人数の上限なし、2浪まで |
前期 |
76名 |
66名 |
※今後も新たな情報がわかり次第更新していきます。
後期日程を廃止する大学
現時点で後期日程を廃止することがわかっている大学が3校あります。旭川医科大学、山形大学、佐賀大学です。
千葉大学で学校推薦型選抜を実施
これまで国公立医学部医学科で学校推薦型選抜・総合型選抜を実施していないのは千葉大学と九州大学の2校だけでした。遂に千葉大学医学部が2026年度から、千葉県地域枠推薦を実施することになりました。
募集人員は2名、出願資格は1浪まで、調査書の学習成績概評がA段階(評定平均4.3以上)の者です。一次試験は書類審査、二次試験は面接、最終は共通テストの得点で合否が決定します。出身地の制限はありません。