鳥取大学医学部合格|信頼できる先生たちと掴み取った合格
メルリックス学院大阪校には様々な経緯で医学部を目指す方もおられます。
S.Nさんは芸術大学に進学されていて、一念発起して改めて医学部を目指そうと、再チャレンジを決意されました。
昨年も勉強はしていたつもりでしたが結果は残せず。
そんなS.Nさんが国公立大の鳥取大をはじめ大阪医科薬科大・近畿大・兵庫医科大・藤田医科大・愛知医科大をすべて正規合格。
どのようにしてこの一年を過ごされたのかを伺ってみましょう。
目次[非表示]
勉強法に苦労した一年間
――昨年度の勉強法は?――
Sさん:昨年ももちろん学習時間の確保はしていました。ただ、今思えば勉強の仕方がわからなかったことにも気付かず数学もただひたすら暗記していました。
物理・化学も同じく問題集を解き、解法の暗記に時間を費やし理解したつもりでいました。苦手な英語は大手予備校の授業を受けて、それで分かったつもり?でいたような気がします。
――全て暗記で勉強していたとは! それはなかなか厳しいですね……。勉強の仕方は大きく変化したのでしょうね。――
医学部合格のポイントは「時間の使い方」
――入校当初から、本当によく勉強する生徒でした。いつも講師室に質問に来ていましたね。
それも長時間質問していました。真面目な性格がそうさせているのですが、全てを完璧にやらないといけないと思いすぎ、時間をうまく使えず焦っていたこともありましたね。――
Sさん:授業のことで、やることが多く全部やらないといけないと思い込んでいたこともあり、時間が足りないと焦っていました(笑)
先生や面談時にも、色んな方から全部やろうとせず、やらないといけないことを取捨選択しながら一つずつ理解するようにすればいいんだと言ってもらって気が楽になりました。
6月頃には学習リズムを掴むことができ楽しく勉強できました。あんな沢山をすべて完璧にできるわけないですよね。時間を有効に使う事の必要性を感じました。自分が解ける問題は正確に解ききることが大切と分かりました。
今までは、問題を読み違えたり、計算ミスがあったりと、ミスが多く失点が多くありました。それを意識するだけでも全く変わります!難しい問題は誰もが解けるわけではないですよ。皆が解ける当たり前の問題は確実に解ききる。これが大事!!
国公立医学部に合格するための「各科目の勉強法」
――見事、鳥取大学医学部に合格されましたが、各科目はどのように勉強していましたか?――
Sさん:各科目の勉強法をご紹介します。
英語:「実践力養成講座」の受講が転機
苦手だったため、とにかく授業の復習を確実にしようと、復習のみに力を注ぎました。テキストも分かりやすく簡潔にまとめられていました。もちろん、疑問は残さずその時に解決することは決めてました。
9月からの実戦力養成講座・直前期対策講座は演習量が多く、自分の穴に気付くことができるいい機会だったと満足しています。
数学:「考える」を積み重ねる
勉強の仕方が根本的に変わりました。
まず、「考える」という普通のことを意識して取り組みました。その結果、当たり前のことが出来るようになったので、結果的に様々な多くの問題に対応できるようになった気がします。日々の積み重ねが、昨年には無かった論理力が身に着いたことに繋がったと思います。難しい内容でしたが面白かったです。
特に直前期対策講座は、「難問」と「当たり前のことをすれば解ける問題」が折り混ざって、実戦的に取り組めて良かったです。
物理:とにかく「基礎から理解する」
とにかく基礎から理解しようと授業で習ったことを重点的に取り組みました。クラスの進度に合わせてくれるテキストが良かったです。理屈を理解することで自然と応用力がついた気がします。
実戦力養成講座では、忘れていた分野を刺激してもらえて、再確認することができました。
化学:メルリックスのテキストで「深い知識」を得る
テキストも分かりやすく、演習量も多く、深いところまで知ることが出来ました。基礎知識を正確に知り、それを理解することで今まで知らなかったことや解けなかった問題にも手が出るようになりました。
実戦力養成講座・直前期対策講座では、難問とも触れ合うことができ実戦的に力がついたと思います。
Sさん:共通テスト対策も朝テストを利用し世界史・古文など計画的に取り組みました。どうしても二次教科が中心になるので、朝テストなどをうまく利用し学習時間の確保に努めました。
全般的には多かったうっかりミスをはじめ、ミスが少なくなったのも合格の要因の一つだと思います。1点は大事ですからね。
成績の変化
――実際に成績はどのように変化しましたか。――
Sさん:メルリックスの指導で成績が順調に上がっていきました。全統記述模試の偏差値をまとめます。
【5月】 全統記述模試 |
【8月】 全統記述模試 |
【10月】
全統記述模試
|
|
英語 |
65.9 |
57.1 |
60.9 |
数学 |
62.9 |
66.5 |
69.3 |
物理 |
69.0 |
71.2 |
69.5 |
化学 |
63.0 |
65.1 |
68.1 |
総合 |
65.2 |
65.0 |
67.0 |
メルリックス大阪校での一年を振り返って
――メルリックス大阪校で過ごした一年間はいかがでしたか。――
Sさん:今思えば、本当に楽しい一年でした。結果に繋がったこともあるかも知れませんが、楽しい友人との出会いもあり、もちろん信頼できる先生方との出会い、どんな質問でも疑問でも納得するまで付き合ってくださいました。
わからなかったことを知れることは本当に楽しかったです。気付けば1日に8~10時間くらい勉強していましたが苦ではなく楽しめました!
それだけ自分にとって素敵な空間だったようです。大阪医科薬科大も含め、入試直前まで指導をしてもらい、苦手科目の克服が出来たと確信しています。一緒に頑張れる仲間がいることも大きかったですね。
後輩へのメッセージ
――最後に後輩へのメッセージをお願いします。――
Sさん:とにかく先生との距離が近く、先生方にすぐに質問出来る環境だったので、勉強がすごく楽しかったです!こんなに整った環境はないと思うので、最大限利用して楽しく勉強してください。
先生方の言うとおりに取り組んでいれば必ず結果は出ます。最後の最後まで得点は伸ばせます。諦めず、先生方の力を借りて合格を掴みとりましょう。応援しています!
――Sさん、ありがとうございました。Sさんは言葉通り行動して国公立大学医学部の合格を掴み取りました。後輩の皆さんも、Sさんを参考にして頑張りましょう。――