Exam cheats

鶴見大学 歯学部

鶴見大学
歯学部

歯学部 総合型選抜5期を実施します(2025年3月24日・月曜日)

この度、鶴見大学歯学部において、総合型選抜5期を実施することとなりました。
この入試の実施により、一般選抜(個別選抜型)3期出願締切後の3月中旬まで出願が可能となり、2025年4月入学の可能性が広がります。
また、判定は調査書または大学入学共通テストの成績、およびWEB面接により行い、来学不要ですので大変受験しやすくなっております。

 

 

 

●お問い合わせ先
受験に関するお問い合わせ
入試課
TEL 045-580-8219・8220

入寮に関するお問い合わせ
学生支援課
TEL 045-580-8208

 

 

離島からの進学を応援!『島の子受験・進学特典』開始!

沖縄県、奄美群島、小笠原諸島およびその他の島しょ地域出身の方で、令和7年度以降に鶴見大学・鶴見大学短期大学部へ進学を希望する受験生の皆さまに対し、『島の子受験・進学特典』を開始することとなりました。

<Point 1>目的

沖縄県、奄美群島、小笠原諸島及びその他の島しょ地域(離島振興法による離島振興対策実施地域)出身で、鶴見大学並びに鶴見大学短期大学部へ進学を希望する受験生に対し、各地域の地理的条件その他特殊な諸事情を鑑み、当該地域出身者の教育機会拡大に貢献することを目的としています。

<Point 2>対象

本人及び学費支弁者(父母またはこれに代わる者)が沖縄県、奄美群島、小笠原諸島もしくは離島振興対策実施地域(令和7年度入試においては令和6年4月1日現在)に、受験する入試の選考日より起算して3年以上継続して居住しており、出願時に当該事実を証明する公的書類を提出できる者を対象とします。

<Point 3>特典
(1)受験特典
受験する入試当日の交通費の一部をギフト券還元(Amazonギフトカード2万円分)
ただし、歯学部及び文学部一般選抜(大学入学共通テスト利用型)は対象外とします。


(2)進学特典
女子学生寮入寮希望者に対し入寮費・寮費全額免除(入寮期間中)
ただし、食費・共益費・電気代等は自己負担とします。
なお、入寮は入学年度の4月1日からとし、寮費免除の最長期間は別途定めます(留年・休学期間を含む)。これを超えて在寮する場合は、寮費を徴収するものとします。

<Point 4>申請方法
出願時に次の書類を提出してください。
・『島の子受験・進学特典』申請書
・住民票もしくは住民票記載事項証明書の写し(※)
※住民となった日、もしくは住所を定めた日が記載されているもの
ダウンロードした申請書はA4判用紙に出力し、必要事項をご記入ください。(捺印も忘れずにお願いいたします。)

<Point 5>審査結果通史
特典(1)…選考日当日にギフト券を交付します。
特典(2)…入寮案内時に別途通知します。

<Point 6>他の奨学制度との併用
併用は可能とします。

*申請時に取得した情報は、本特典に係る目的のみに利用いたします。いったん受領した書類の返却はいたしません。

 

●お問い合わせ先
受験に関するお問い合わせ
入試課
TEL 045-580-8219・8220

入寮に関するお問い合わせ
学生支援課
TEL 045-580-8208

 

 

来学不要!
過年度成績も利用できる大学入学共通テスト利用型入試を新たに導入!
<鶴見大学歯学部>

<Point 1>

オンライン面接を採用し、来学が不要に!

鶴見大学独自の個別試験は「課題作文」と「面接」。
課題作文は出願時にご提出いただき、選考日当日はオンライン面接を受験していただきます。
鶴見大学キャンパスへ直接来学する必要がなくなります。

 

<Point 2>

共通テストの過年度成績が利用可能に!

大学入学共通テストの必要教科は、外国語・数学・理科の3教科。
当該年度の成績だけでなく、過年度(令和4年度~6年度)の成績も利用が可能で、再度大学入学共通テストを受験せずに出願できます。

 

<Point 3>

選考の目安は140点!

各教科100点、3教科合計で300点満点のうち、140点を選考の目安とします。
自己採点の成績をもとに、合格の可能性があるか出願前に判断できます。

 

令和7年度 個別試験選考日

 1期 2月6日(木)

 2期 3月13日(木)

※大学入学共通テスト利用型入試のチラシはこちら(PDF168KB)

dentistry news

最新入試情報

【2026歯学部入試】東京歯科大学&日本歯科大学合同説明会を開催しました

2025/03/31

こんにちは。 受験情報センター長の鈴村です。 昨日はメルリックス学院渋谷校で東京歯科大学と日本歯科大学の先生方をお招きして、合同説明会を開催いたしました。  歯学部を目指す高校生・高卒生・再受験生、そして中学生と保護者の方々にご参加いただきました。

第118回歯科医師国家試験の合格率は70.3%と12年ぶりに7割超え!

2025/03/14

こんにちは。 受験情報センター長の鈴村です。第118回歯科医師国家試験が2025年2月1日と2日に行われ、3月14日に合格発表がありました。大学別の合格率はこちらからPDFファイル(68KB)をご覧ください。

【2025年度】私立歯学部における偏差値と学費の関係

2024/10/06

今日は歯学部入試を考えていらっしゃる方々のために、歯学部の入試難易度(偏差値)と学費の関係について解説したいと思います。

【2025年度】確定!私立歯学部一般選抜入試日程

2024/08/14

私立歯学部の2025年度入試日程が判明しました。昨年はは昭和大学と日本歯科大学の一般選抜が前期・後期ともに日程が重なっており、首都圏の歯学部受験生は頭を悩ませましたが、今年は大阪歯科大学が2月1日・2日に前期試験と全学部試験を行います。

【愛知学院】愛知学院大学歯学部に合格するための対策

2024/08/13

こんにちは。 受験情報センター長の鈴村です。今日は愛知学院大学歯学部について取り上げます。愛知学院大学は総合大学ということもあり、入試も総合型選抜から学校推薦型選抜、一般選抜、共テ利用選抜と多くの区分があります。

歯学部=理系という先入観はもったいない

2024/07/17

こんにちは。 受験情報センター長の鈴村です。メルリックス学院は全国の私立歯学部をお招きして合同説明会を毎年開催しています。歯学部受験生とその保護者の方に入試偏差値や歯科医師国家試験合格率だけでなく、校風や教育システムをその眼で見てから大学を選んでいただきたいという思いからです。

体験入学を行います!<鶴見大学歯学部>
※好評のうちに終了しました!

鶴見大学歯学部を知っていただける絶好の機会です!受験生や高校1,2年生、保護者の方々のご参加をお待ちしております。当日は実際の授業に沿った「全身管理」をテーマにした模擬授業や実習を体験できます!

 

 7月28日(日)13:00~

 8月25日(日)13:00~

※2日間参加するとより理解を深められる特別プログラム!ひと足早く、歯学部の学生気分を味わえます。

 

<体験入学プログラム>

・大学紹介、模擬授業、施設見学、実習体験

※上記プログラムの他、11時より学食体験(無料)にもご参加できます。

※ご予約は受験生応援サイトの「ご予約フォーム」またはお電話で受け付けています。

※歯学部体験入学を受験生応援サイトでCHECK!

 

歯学部体験入学のチラシはこちら(PDF16.8MB)