
【2026年度最新情報】愛知医科大学&藤田医科大学合同入試説明会を開催しました|メルリックス名古屋校より
こんにちは。
メルリックス学院名古屋校の教務マネージャーの水谷です。
6月14日(土)にメルリックス学院名古屋校主催で愛知医科大学と藤田医科大学の先生方をお招きして、合同説明会を開催いたしました。
当日は愛知医科大学・藤田医科大学を目指す高校生・高卒生・再受験生、そして保護者の方々にたくさんご参加いただきました。
目次[非表示]
愛知医科大学・藤田医科大学の入試ガイダンス
まず、名古屋校校舎長の下田より、愛知医科大学の推薦入試および藤田医科大学のふじた未来入試について、各入試制度の特徴や近年の出題傾向、合格最低点の目安など、長年の入試研究や対策で得た情報で、メルリックス学院ならではの知見をもとに、実践的かつ一歩踏み込んだ内容をご説明しました。
続いて、名古屋校から2025年度入試で愛知医科大学推薦入試および藤田医科大学ふじた未来入試に合格した卒業生に、インタビュー形式での合格体験談をお話ししていただきました。
合格体験談では、高校3年生の夏の過ごし方をはじめ、試験科目である数学・英語と、一般選抜で必要となる理科の学習バランスの取り方、さらに入試当日の様子や、ふじた未来入試で実施された英語面接の内容など、受験生にとって非常に参考になる具体的なお話を聞くことができました。
藤田医科大学の英語 傾向分析および過去問解説講義
英語科主任講師の犬飼先生の講義では、藤田医科大学の特徴的な出題形式について、どの大問で確実に得点すべきか、長文問題の頻出テーマなど、具体的な傾向に基づいた解説がありました。
また、過去問のマーク式問題については、設問ごとの注意点や効果的な勉強法について詳しく説明があり、参加した受験生にとっては、今後の学習の指針を明確にできる内容でした。
愛知医科大学の数学 傾向分析および過去問解説講義
数学科主任講師・朝倉先生による講義では、愛知医科大学の入試分析をもとに、出題傾向の説明がありました。また、一見難しそうに見える愛知医科大学の数学の問題について、どのような考え方で解けばよいのか、どのような学習が必要なのかといった点を軸に解説が行われました。
単なる解法の説明にとどまらず、今後の学習に活かせる指針を示す、実践的かつ指導力のある講義となりました。
面倒見の良い愛知医科大学の校風
合同説明会では、まず初めに愛知医科大学の二村様よりご講演をいただきました。大学の特色やカリキュラムの特長など、幅広い内容についてお話しいただきました。
愛知医科大学は、医学部・看護学部および大学院医学研究科・看護学研究科の2学部・2研究科から構成されています。少人数制による丁寧な指導体制が特長で、教員との距離も近く、面倒見の良い校風として知られています。また、キャンパスのある長久手市は主要駅の名古屋駅からのアクセスも良く、「住みたい町ランキング」で毎年上位に入る地域であり、生活環境の良さも魅力のひとつです。
入試に関する説明では、非公表とされている推薦入試の合格ラインの目安や、意外と知られていない“穴場”の入試区分などについて、踏み込んだお話をいただきました。
なお、私立医学部の多くが2月入試に移行する中、愛知医科大学の2026年度 一般選抜は1月20日(火)に一次試験を実施予定となっており、入試日程の早さから例年以上に志願者が集中し、難化が予想されますので、早めの対策が必要です。
学費減額による藤田医科大学入試の変化について
続いて、藤田医科大学の島向様よりご講演をいただきました。内容は主に、①学費減額と関連制度の変更、②2025年度入試の総括、③2026年度入試の変更点の3点にわたり、詳しいご説明がありました。
学費減額に関する説明では、それに伴う愛知県地域枠の見直しや奨学金制度の変更について紹介されました。経済的な負担が軽減されたことにより、今後の志願動向にも影響を与える可能性があります。
2025年度入試の総括では、「ふじた未来入試」における志願者数の減少について、二次試験で導入された英語面接の影響があったのではないかという分析が共有されました。もっとも、2026年度入試でも英語面接は継続実施の予定であり、大学としては英語の4技能評価を今後も積極的に取り入れていく姿勢のようです。なお、この英語面接は個人面接の一部として行われる形式であるため、「過度に構えず、臆せず受験してほしい」との助言もありました。
そして、2026年度入試における最大の変更点として、一般選抜後期の廃止です。これにより、一般選抜は前期日程のみの“1発勝負”となり、受験生にとってはより厳しい競争が予想されます。加えて、学費減額が入試動向に与える影響についても、過去の具体的な事例をもとにわかりやすく解説いただきました。
参加した方々の声
各大学の説明会の後は、希望者の方々に残っていただき個別相談を行いましたが、皆さま熱心にお待ちいただき、説明会は5時間近いロングランとなりました。熱心に質問される参加者の方々にお一人ずつ丁寧にご対応いただいた先生方には感謝申し上げます。
参加者の皆さまには、最後にアンケートにご記入いただきました。そこに寄せられた声をご紹介いたします。
◎実際の合格者の生の声が聞けて良かったです。
◎とてもためになりました。30年前の受験とは全然違っていて驚いています。
◎2校の最新の入試情報をいただきありがとうございました。藤田医科の学費値下げに対する予想など、有益な情報をいただきました。
◎英語の過去問解説がとてもわかりやすく、今後の勉強方法のヒントになりました。
メルリックス学院名古屋校では、愛知医科大学の推薦入試対策講座と藤田医科大学のふじた未来入試対策講座を7月13日(日)から開講いたします。
愛知医科大学推薦入試対策講座の詳細・お申込みはこちら。
藤田医科大学ふじた未来入試対策講座の詳細・お申込みはこちら。