
【2026年度最新情報】北里大学医学部・入試説明会を開催しました|メルリックス渋谷校より
こんにちは。
メルリックス学院 渋谷校 教務マネージャーの川村です。
2024年6月15日(日)、メルリックス学院渋谷校にて北里大学の入試担当者様をお招きし、2026年度北里大学医学部・入試説明会を開催いたしました。
当日は、北里大学医学部を志望する高校生・高卒生・再受験生、そして多くの保護者の方々にご参加いただきました。
目次[非表示]
北里大学医学部の魅力と教育体制について
説明会の冒頭で、北里大学の入試担当者様より、北里大学医学部の魅力や教育体制についてお伝えいただきました。
・北里柴三郎の精神を受け継ぐ学風
・最新の教育、研究設備が整った新校舎などの魅力的な学習環境
・医療系総合大学ならではのチーム医療教育
など、北里大学ならではの魅力や特色を詳しくご紹介いただきました。
続いて、北里大学医学部の受験を検討されている受験生・保護者様へ、2026年度入試の変更点や最新の詳細情報についてお話いただきました。
北里大学医学部2026年度入試の主な変更点とは?
北里大学医学部の2026年度入試において、最も大きな変更点は、新たに「共通テスト利用選抜試験〈後期〉」が導入され、5名の募集が開始される点です。
この入試は、共通テストの受験科目が、英語(リスニングテスト含む)・数学・理科2科目で受験できます。また、一次合格者は2026年3月7日(土)に論文・面接試験が課される、二段階選抜の形式が取られます。
この変更によって、北里大学医学部の2026年度入試での募集人員は、地域枠・学士入学者選抜を除き108名となります。
内訳は、指定校推薦が38名、一般選抜(前期)が65名(相模原修学資金枠を含む)、そして共通テスト利用選抜試験〈後期〉5名です。
2025年度の募集人員は、指定校推薦が35名、一般選抜(前期)が75名でした。2026年度入試と比較すると、指定校の募集定員が微増、一般選抜の募集定員が減少、共テ後期利用が5名の新規追加となりました。
2026年度・北里大学医学部の入試日程
2026年度、北里大学医学部の一般選抜・1次試験は2/3(火)に相模原キャンパス・パシフィコ横浜ノースで実施され、2次試験は2月14日(土),15日(日),16日(月)の中から1日出願時に登録する形式とのことでした。
なお、「相模原修学資金枠」を希望する場合は2月14(土),15(日)のみが選択可能であるという注意事項のご説明がありました。
また、学士入学者選抜試験は、若干名(過去4年間は3名の合格者数)の募集となり、学校推薦型選抜試験(指定校)と同日の11月16(日)に実施されます。
1次試験では学校推薦型選抜試験に準じた内容で数学・理科(化学・生物)・英語の基礎学力試験と論文試験を課され、合格者の選抜は1次試験の結果を加味せず、2次試験である面接試験の結果のみで判定されるとのご説明をいただきました。
メルリックス学院の北里大学医学部の分析・合格者の声もご紹介
メルリックス学院からは佐藤正憲代表より、入試日程や学費の観点から入試倍率を分析した最新の情報をお伝えしました。
また、北里大学だけでなく他大学も含めた2026年度入試の傾向予想や、注目すべき「狙い目大学」についても、より踏み込んだ内容をご説明させていただきました。
さらに、昨年度の入試で北里大学に合格したメルリックス学院生のリアルな合格体験談も紹介し、今後の学習方針の検討や面接対策の参考としていただける内容となったのではないかと思います。
なお、佐藤代表による「入試日程と学費の相関性」から読み解く狙い目大学に関する情報は、入試で勝ち抜くために非常に重要な戦略情報となるため、本記事内では詳細を控えております。
ご興味のある受験生や保護者の皆様は、各説明会やセミナーでの個別面談、またはメルリックス学院ホームページより、代表との個別相談をお申し込みください。
【次回のお知らせ】2025年6月28日(土)東京女子医科大学・入試説明会
メルリックス学院では、本記事でご紹介した北里大学医学部のように、各大学の広報担当者様や入試担当者様をお招きした入試説明会を開催しています。
6月28日(土)には、東京女子医科大学の入試担当者様をお招きし、TKPガーデンシティ渋谷会議室8階にて、2026年度東京女子医医科大学・入試説明会を開催します。
お申し込みは、以下の画像から、またはポップアップの画像からお申し込みください。
↓ お申し込みはこちらから ↓
この機会にぜひ東京女子医科大学の入試担当者の生の声をお聞きいただき、受験校選定の一助としてください。保護者のみのご参加もお待ちしております。
今後もメルリックス学院では、医学部受験生が正しい受験戦略で効果的な準備ができるように、 最新の受験情報や分析情報を発信してまいります。
メルリックス学院のブログ、SNSをお見逃しないよう、楽しみにお待ちいただければ幸いです。